6/28(日)開催
釣ヶ崎海岸禊体験
伝説には玉前神社ご祭神の玉依姫命は神代の昔、玉ノ浦( 現在の釣ヶ崎海岸) に波に乗って御出現したとあり、現在でもこの地は秋になると玉依姫命に関係ある神々が、一同に会する十二社祭の祭場として信仰されています。また近年この海岸はサーフィンの世界大会が開催されるなど、サーファーにとっても神聖な場所となりました。ご祭神が波に乗る姿はまさに現代のサーフィンに通じるものがあるのではないでしょうか。
古来より日本人は何か悪い事があると水を浴びる風習があり( 神話にもイザナギ命が黄泉の国から帰るときに川原で水を浴びたとあります) 特に6月30 日にお祓いをすることは平安時代から行われ、歌にも「水無月の夏越の祓いをする人は千歳の命延ぶというなり」( 拾遺集・詠み人知らず) とあります。禊も祓いの一つで白ふんどし姿で水をかぶってケガレを取り除く行事です。この神気漲る神話の地釣ヶ崎海岸の清掃と禊によって、昨年からの米国発による不景気の悪い気が各々に知らず知らずについた災いをお
祓いします。
今回氏子総代だけでなく、近隣の子供達やサーファーの方々にもお声をかけ、神話に親しんでいただきたく、下記の通り神事を斎行いたします。
●開 催 日:平成21年6月28日(日)
●開催場所:釣ヶ崎海岸(雨天中止)
●内 容:
9:00 釣ヶ崎海岸清掃 (神話の地をみんなできれいにしましょう)
10:30 救命講習会( 夏休みに向けて安全確認)
11:00 禊( ふんどし姿で海に入り、身体に海水をかけてお祓いをします)
12:00 直会( バーベキュー大会)
●準 備:清掃できる姿
タオル他
禊の姿男性白ふんどし( 神社用意)
女性白衣に下は水着( 白衣は神社にて用意します)
●参 加 費:小人中学生以下1 0 0 円
大人5 0 0 円
●申込方法:申込書を記入の上神社にご持参いただくか
F A X 又はメールにてお申込下さい
●応募締切:6 月2 5 日
●主 催:玉前神社
住所:千葉県長生郡一宮町一宮3048
TEL:0475-42-2711 FAX: 0475-42-6922
E メール:jinja@tamasaki.org

|