2/14(土)
伊勢湾流域圏再生シンポジウム
今、伊勢湾流域圏の環境再生を図ることが、中部地方にとって大切なテーマとなっており、これを進めるには流域圏の上流から下流、そして海までの広い範囲にある、森・川・海を『ひとつ』のフィールドととらえて活動を進める必要があります。
このシンポジウムでは、それぞれのフイールドで活躍しておられる皆様と伊勢湾流域圏の現状や環境再生の取組みを知ると共に、意見交換などを通じて理解と共感を育み、これからの環境再生の取組みの輪を広げ、活動の充実を図ることをめざしています。
●開催日時:2009年2月14日(土) 13:00〜17:00
(12:30〜受付)
●開催場所:名古屋文化短期大学アセンブリーホール(アクセス)
(名古屋市東区葵一丁目17-8)
●問合わせ・申し込み先:伊勢湾流域圏環境再生活動 事務局
(社団法人 中部建設協会 業務部事業課)
TEL:052-962-9455 FAX:052-962-9083
●紹介HP:社団法人 中部建設協会HP
●プログラム:
13:00 開会
13:10 基調講演
辻本哲郎(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
14:10 活動発表
NPO法人 奥矢作森林塾
NPO法人 グランドワーク東海
伊勢湾流域圏再生活動 事務局
15:15 パネルディスカッション
コーディネーター:重網伯明(NPO法人 シルバー総合研究所 理事)
パネリスト:
澤頭修自(木曽川・水の始発駅フォーラム 四季の彩プロジェクトリーダー)
服部宏(名古屋堀川ライオンズクラブ 堀川1000人調査隊)
友保有起(NPO法人 長良川環境レンジャー協会 理事長)
尾畑伸之(伊勢湾再生推進会議(中部地方整備局 企画部建設専門官))
17:00 閉会
17:05 交流会(〜18:00)

●シンポジウム案内チラシ(PDF)
●リーフレット(PDF)
|