12/5(金)〜7(日)開催
全国アマモサミット2008
海辺の自然再生には、藻場・干潟・浅場・サンゴ礁など、その地に合った生態系の保全と再生に意を用いる必要がありますが、それには、自然・社会両方の側面からのさまざまな試みが必要です。その中でもっとも重要なのは、地域に根ざした人々が主体的に自然再生活動に取り組むことであると思われます。そのためには、広く市民の皆さんに問題の重要性を理解していただき、分かり易い目標を設定し、達成度を目で見ながら行動することが力となります。
海のゆりかごとも呼ばれるアマモ場は、もともと日本全国の砂泥地に広く生育し、魚やイカ等の産卵の場、稚魚の育つ場として重要な地位を占めていましたが、近年急速にその場が失われてきました。全国津々浦々で地域に根ざしたアマモ場の再生活動が行われており、その成果が報告されていますが、さらなる活動の推進が必要です。
そこで、今回、「アマモ」と「アマモ場」を象徴的なキーワードとしてとりあげ、全国的な再生・保全活動の現状についての認識を国民全体で共有し、漁業、港湾、さらには都市との共生の問題まで幅広く検討し、意見交換を行う機会を持ちたいと思います。海辺の自然再生に取り組む皆さんがそれぞれの地域・分野の国民代表として連携し、情報交換することによって、全体の活動にふくらみができてくることを願い、本会議を「全国アマモサミット2008」と名付けました。皆さんの行っているいろいろな活動を比較することによって新たな知恵が生まれてくることに大いに期待しています。
皆様の参加をお待ちしています。
●主 催:全国アマモサミット2008 実行委員会
(HP)
●開催日時:平成20年12月5日(金) 10:00〜20:00 (9:30開場)
6日(土) 10:00〜17:00 (9:30開場)
7日(日) 9:00〜16:00 (現地見学会)
●開催場所:5日、6日 :
はまぎんホールヴィアマーレ(アクセス)
(横浜市西区みなとみらい3丁目1番1号)
・JR・横浜市営地下鉄線 桜木町駅下車 動く歩道利用5分
・みなとみらい線 みなとみらい駅下車「クイーンズスクエア連絡口」
「けやき通り口」より 徒歩7分
7日:
みなとみらいで乗車(9:00)
●参 加 費:無料
●サミットプログラム:
12/5(金) 口頭発表+展示発表
10:00〜13:50 (昼食休憩:11:30-12:30を含む)
「場の理解と生き物の棲み処(すみか)づくり」
(第9回東京湾シンポジウム)
基調講演:ラムサールセンタージャパン
調査報告:東京湾再生推進会議・国総研「東京湾一斉調査」
パネル討論:東京湾漁業研究所、東京都島しょ農林水産総合センター、
よこすか海の市民会議 他(予定)
14:00〜17:00
「アマモ場再生の今」
(アマモ場再生に関する全国主要活動成果発表)
岡山「アマモ場が育む豊かな海の復活に向けて」
博多「博多湾におけるアマモ場再生の取組」
佐渡「佐渡発!加茂湾におけるアマモ場再生」
中海「中海再生プロジェクト(アマモによる水質浄化・漁業資源の再生)」
熊本「八代海芦北アマモ場でのアマモ場再生活動」
神奈川(横浜、横須賀、葉山)の事例
12:00〜19:00
「展示で見る海辺の自然再生」
企画展示(約20展示)(テーマ:場の理解のための取り組み)
公募展示(約20展示)(テーマ:海辺の自然再生に向けて)
17:00〜19:00
出展者による展示ポスター前での説明・意見交換
19:00〜20:00
交流会 (場所:展示ポスター前、飲食なし、無料)
12/6(土) 世代を超えた連携による自然再生活動+パネル討論
10:00〜12:00
「子ども達・学生達による自然再生の活動発表:アマモで見た東京湾のつながり」
横浜市立金沢小学校+神奈川県立金沢総合高校・
横浜市立瀬ヶ崎小学校・
横浜市立大道小学校・
(東京)港区立港陽小学校・
(千葉)木更津市立金田小学校
(高知)四万十川(しまんとがわ)の子ども達
10:00〜14:00
「展示で見る海辺の自然再生」(前日より継続)
14:00〜17:00
パネル討論:「アマモ場再生に向けた地域連携・世代連携を探る」
司会:與芝由三栄(NHKアナウンサー)
第1部 パネラー:アマモ場再生会議・海辺つくり研究会・国総研・横浜の高校生
第2部 パネラー:木村尚(海辺つくり研究会)・大沢光慧(アマモ場再生会議)・
鳥井正也(岡山県水産課)・高岡豊秀(佐渡市水産課)・
田中憲一(福岡市港湾局)・奥森隆夫(未来守りネットワーク)
12/7(日) 現地見学会
9:00〜16:00
アマモ場再生・自然再生の現場の視察
横浜市金沢区海の公園、(独)港湾空港技術
研究所(久里浜)、川崎港東扇島東公園かわさきの浜を、バスを利用して回ります。
参加費無料。昼食代は参加者各自負担。9:00にみなとみらいで乗車、16:00頃に横
浜駅近辺で解散。

●ちらし(PDF)
|