12/5(水)開催
アジア・太平洋水サミットオープンイベント
『エクスカーション「山国川発中津干潟 なかつん水物語」』のご案内
アジア・太平洋水サミットのオープンイベントとして、大分県中津市でエクスカーションを計画しました。瀬戸内海に注ぐ山国川と中津干潟という、凝縮された日本の水環境と文化を見学し、地元の漁業者と交流をします。ぜひ、ご参加ください。
『エクスカーション「山国川発中津干潟 なかつん水物語」』
○開催期間:12月5日(水)8:00〜17:00
○主催:中津エクスカーション実行委員会
NPO法人水辺に遊ぶ会
東京大学清野聡子研究室
アジア河川流域再生ネットワーク
○参加費:有料 1500円(保険代・昼食代・資料代)
○参加申し込み:事前予約が必要です。
E メール:mizube1999@yahoo.co.jp
FAX:0979-23-5320? 0979-22-5823
○宿泊オプション:別料金 中津の冬の魚料理(ハモ・カニ・海苔など)早朝 魚市場見学
○スケジュール(※変更になる可能性もあります):
8:00 別府出発
9:00日田インターチェンジ経由 日田市内通過
9:30 中津市山国町 山国川の流れとともにバスで移動
・車中 棚田見学 ※農村の石の文化
・車中 茶畑見学 ※河川の霧がかかる場所で栽培される耶馬溪茶
・車中 耶馬溪ダム ※水質浄化の取り組み
・車中 耶馬溪鉄道
10:30 青の洞門見学 ※奇岩の景観
福沢諭吉とナショナルトラスト
「恩讐の彼方に」の舞台
荒瀬井路取水口見学 ※江戸時代の灌漑施設
オランダ橋 ※日本唯一の八連アーチの石橋
11:30 川平間歩 ※荒瀬井路の隧道
12:10 昼食
13:00 出発
13:15 唐原遺跡見学 ・横穴墓
※山国川と吉野ヶ里遺跡を越える環濠集落
※山国川のほとりの埴輪窯跡(近畿地方へ輸送)
14:00 中津城見学
※河口に建つ海城・日本最古の石垣
14:30 舞手川見学
※民官学の協働による保全と防御を兼ね備えた護岸見学
15:00 北部公民館
・講演会(ゲスト:京都大学 今井一郎先生)
・海苔漁の昔について漁師のおかみさんの話を聞く
※干潟漁業と女性就労について考える
17:00 JR中津駅解散
中津駅解散後:
小倉経由東京方面、小倉経由福岡方面の方:JR日豊線利用
別府方面・大分空港方面の方:送迎バス
北九州空港利用の方:送迎バス
※空路、陸路ともに関東方面まで帰宅可能
≫エクスカーション案内
|