海岸に関連する、もしくは海岸で行われるイベントへのリンクです。開催日が確定しており、ホームページがあるものを紹介しています。
※このページからのリンクにあたって問題がある場合はお知らせください
2008年8月
3(日)-8(金)
・調査研究船を使用した海洋科学体験研修
2008年7月
17(木)-20(土)
・日本沿岸域学会 20周年記念全国大会(名古屋)
2008年6月
6 (金)-20(金)
・九州大学ユーザーサイエンス機構巡回展 『クジラとぼくらの物語』〜クジラと、もっと、なかよくなろう〜
30 (月)
・日本沿岸域学会 第8回講習会「海洋基本計画と今後の沿岸域管理」
2008年5月
19(月)
・日本船舶海洋工学会 海洋教育普及推進委員会設立記念フォーラム
2008年4月
27(
日
)
・三番瀬を守る署名ネットワークの「干潟・湿地の日」シンポジウムのご案内(4/27開催)
26(土)-27(日)
・「表浜エクスカーション・シンポジウム」のお知らせ(4/26,27開催)
2008年3月
15(土)
・第22回常磐・鹿島灘の漁業を考える 「里海」の自然再生と浅海資源(3/15開催)
26(水)
・水産海洋シンポジウム 地球温暖化とその沿岸・沖合海洋生態系への影響 −検知と予測− (3/26開催)
27(木)
・平成20年度日本水産学会春季大会 ミニシンポジウム 「開放的な砂浜海岸における水産生物と環境」 (3/27開催)
16(日)
・小中学生公開講座 魚類型機械生物(メカニマル)を泳がせてみよう! 〜未来の魚博士・海洋技術者よ集まれ〜 (3/16開催)
16(日)
・沿岸環境関連学会連絡協議会 第19回ジョイント・シンポジウム 「うみと環境教育」(3/16開催)
17(月)
シンポジウム『自然共生型流域圏の構築と都市・地域環境の再生に向けて』開催のご案内(3/17開催)
29(土)
・平成19年度 千葉県立中央博物館シンポジウム「砂浜の野鳥たちTー九十九里の景観とともにー」(3/29開催)
15(
土
)
・「どうするこれからの九十九里」シンポジウム開催について(3/15開催)
22(土)
・「九十九里の海岸を活かしたまちづくり国際シンポジウム」開催について(3/22開催)
2008年2月
2(土)
・公開国際シンポジウム 「環礁州島からなる島嶼国の持続可能な国土の維持」
2008年1月
12(土)
・エコリーダー養成講座(第9回)公開講座
・「東京湾再生に向けて−各国の沿岸域・海洋管理とプロジェクト−」
・名古屋大学公開講演会「黒潮の変動と我々のくらし」
2007年12月
15(土)
・船の博物学講座
5(水)
・エクスカーション「山国川発中津干潟 なかつん水物語」
2(日)
・水でつながる大分、日本、アジア太平洋の生きものと人
2007年11月
23(金)
・平成19年度日本海岸林学会静岡大会のご案内
17(土)
・「なぎさ国際シンポジウム」−千里浜・デイトナ・ワイタレ−
13(火)
・2007海岸を考えるシンポジウムin大分
8(木)
・全国なぎさシンポジウムin徳島
4(日)
・シンポジウム「美しいやまがたの海をめざして」
2007年10月
27(土)
・
多摩川河口の自然を考えるシンポウム(神奈川)
14(日)
・
第10回あみの八丁浜ロードレース大会(京都)
7(日)
・「和歌の浦干潟観察会」
2007年9月
30(日)
・
渥美・大山観察会(愛知)
・
沿岸海洋シンポジウム「サンゴ礁とその周辺海域の環境」(沖縄)
22(土)
・
横浜港湾空港技術調査事務所一般公開(神奈川)
・
ねがいかなえ開運花火大会(福岡)
17(月)
・
熱海海上花火大会(静岡)
15(土)
・
海のキッズひろば(静岡)
14(金)
・
アジア海洋映画祭イン幕張(千葉)
10(月)
・
十二社(はだか)祭り(千葉)
9(日)
・沖神社祭礼奉納元根井花火大会(徳島)
・潮入りぐるっと観察会(東京)
8(土)
・
第一回サメ祭り−サメを知ろう−(静岡)
1(土)
・
釧路大漁どんぱく花火大会(北海道)
過去のイベント情報
≫2007年8月のイベント情報
≫2007年7月のイベント情報
≫2007年6月のイベント情報
≫2007年4月〜5月のイベント情報
イベント情報の掲載をご希望の方へ
尚、ホームページをお持ちではない場合でも、イベント情報を投稿していただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
≫投稿方法のご案内
copyright 2007: 海岸環境調査研究会(無断転載を禁じます)